大阪人探訪記

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

田から工業の町へ。若松町東の富田林中小企業団地を散策し歴史を深掘り【大阪府富田林市若松町東】

2025-05-07 17:05:55
2025-06-27 19:48:26
目次

大阪府富田林市の石川沿いには富田林中小企業団地っていう地域がある。今回はその一部である若松町東を散策したので紹介していくぞ!
(撮影日 2025年3月)

若松町東の形成&産業の発展

ではさっそく散策だ。
周囲は工場しかないのだが、人の気配がほとんどない。なぜなら今日は土曜日だからだ。平日はこの中小企業団地で働く人たちでいっぱいなので、あえて土曜日に訪問したんだ。

若松町東という町がどう形成されてったのか調べてみたぞ。

昭和48年(1973年)から昭和58年(1983年)にかけて行われた土地区画整理事業の一環として整備されたようだ。
この事業によって、道路や公園、排水施設などの都市基盤が整えられて現在の若松町東一丁目から三丁目、中野町東一・二丁目、川面町二丁目が形成された、ということが富田林市の文化財デジタルアーカイブに記載されていた。

昭和後期に形成された工業地帯なので、まあまあ新しめの町ってことやな。

この企業団地についての歴史なのだが、昭和41年(1966年)に大阪府中小企業団地開発協会の指定を受けて建設されたようなのだ。さっきの土地区画整理事業よりも早く企業団地じたいは設立されていたってことやな。
さらに​昭和57年(1982年)以降、この企業団地には大阪市平野区、東大阪市、八尾市、富田林市内などから126社が移転し、主に金属製品製造業、電気・機械、パルプ・紙製品製造業などが操業を開始したと。
このことも富田林市の文化財デジタルアーカイブに記載されていたんだ。

ちなみになんですが、この企業団地が形成される前の若松町東はどんな土地だったのか気になったので、ウェブ版の今昔マップで調べてみた。
昭和44年発行の地図で、若松町東のあたりは田んぼの記号が見受けられる。どうやら工場地帯になるまえは広大な田んぼが広がっていたようなのです。

計画的な都市開発と産業誘致によって、富田林市の近代的な工業活動の中心地として発展してきた。それが若松町東という町ですな。

大工町墓地と新堂村(現若松町界隈)

適当に歩いていたら大工町墓地という墓地があった。
大工町ってなんだ? ここは若松町東だぜ? ・・・・・・って思ったので富田林市文化財デジタルアーカイブで調べてみた。

どうやらこのあたり一帯は江戸時代とかまでは石川郡新堂村っていう村落だったようなんです。かなり広い村だったようで、現在の若松町東はその一部分に過ぎないようだ。
その新堂村の中心的な組織が新堂大工組っていうのですが、大工さんの集まりの組織だったようです。
大工さんの町だったから大工町ってことになるのかもしれないが、どうやら実際はもっと複雑な事情があるようで、新堂大工組とか新堂村の由来や歴史については諸説あるようなんだ。史料が不足していて、まだまだここは謎が多い土地ってわけです。


しかし、この墓地じたいはおそらく昭和になってから、上記で説明した土地区画整理事業の頃に整備されたのではないかなと思います。なぜなら昭和44年発行の地図ではここは田んぼだったからな。(※これはあくまで僕の推測です)

若松1号公園

さきほどの大工町墓地の北側に隣接している公園に入ってみた。若松1号公園と言う。

入り口にはキュートなキッズが座っているぞ。

公園内には桜が植えられている。この日は3月下旬。今年(2025年)の桜は4月上旬~中旬あたりが見頃になりそうやな。

なんか公園の片隅に肌がツルツルな木が植えられていた。

カッパの水道もある。

公園にはいくつかベンチがあったり、東屋もあるのでちょっとした休憩にはもってこいです。工場で働く人たちの憩いの場となってたりするのかもね。そんなに広くはないけど、和風チックでなかなかいいかんじの公園でした。

公園から西へちょっと歩いたところにコンビニがあった。働く人や遠方から営業に訪れる人が多いだろう、めっちゃ駐車場が広かった。



・・・・・・というわけで今回は若松町東をちょろっと探訪してみたのですが、まだまだこの近辺は行ったことがない場所だらけです。歴史や文化もまだまだ調査しきれてないので、また機会を改めて再訪してみることにします。
では、さようなら!

「若松町東」の場所

グーグルマップはこちら

https://maps.app.goo.gl/ZrqcYtgGy1sA14bC8

この記事を書いた人

しま

ブログ歴10年以上。大阪を中心にいろんなところを歩きまくっている人。 2015年から関西の珍スポット(B級スポット)などを探訪するブログを書き始めましたが、2025年に新さくらのブログ(当ブログ)に引っ越してきました。 当ブログでは大阪をメインに面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。