歴史系
-
-
「湯屋が谷弘法井戸」こと「ヤガタンの井戸」っていうのを見つけたぜっ!!【大阪府寝屋川市郡元町】
※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえ...
2025-07-24 -
小平尾川に流れる昔ばなし――鞴橋と平尾城の足あとをたどって【大阪府堺市美原区】
小平尾川を歩いた!堺市美原区の静かな住宅街をてくてく歩いていると、ふと現れる細い流れ。それが「小平尾...
2025-07-21 -
-
河内源氏の聖地で墓参り!?通法寺跡で源頼義とご対面してきた件【大阪府羽曳野市】
通法寺跡 山門↑某日、大阪府羽曳野市にやってきたんです。「ちょっとヒマやし、なんかおもろいとこないかな...
2025-07-01 -
誉田白鳥埴輪製作遺跡。1500年前の羽曳野の住宅街で埴輪が量産されてた件【大阪府羽曳野市】
誉田白鳥埴輪製作遺跡↑大阪府羽曳野市。その静かな住宅街に、ふと現れる小さな公園。「あ、ここ子どもたちの...
2025-06-29 -
太鼓屋又兵衛屋敷跡、浪速玉姫公園の太鼓櫓(やぐら)のカラクリ時計を観察してきた!【大阪府大阪市浪速区】
※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえ...
2025-06-28 -
交番の隣にある謎の石碑!?「治水の碑(治水顕彰碑)」が語る、川との100年バトル!【大阪府堺市美原区】
黒山警察署 余部交番↑大阪府堺市美原区の北余部(きたあまべ)を歩いていたときのこと。西除川(にしよけが...
2025-06-27 -
毛馬閘門と淀川の横にあるデカい窪地こと『長柄運河』の始まり地点に行ってきたらデカ過ぎて恐怖したぜっ!!【大阪府大阪市都島区】
※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえ...
2025-06-21 -
淀川の横にあるクソデカい窪地こと『長柄運河』の終わり地点に行ってみた【大阪府大阪市此花区など】
※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえ...
2025-06-20 -
陶邑窯跡群の栂第61号窯跡の復元を見に大蓮公園へ!【大阪府堺市南区】
※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえ...
2025-06-11 -
須恵器生産遺跡、陶邑窯跡群の高蔵寺73号窯跡を訪ね急斜面を行く!【大阪府堺市南区】
※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえ...
2025-06-05 -
-
農業の救世主、堺の揚水風車。大泉緑地かきつばた園に佇む木造風車の歴史【大阪府堺市北区】
ここは大阪府堺市北区にある大泉緑地という公園です。この門の先にはかきつばた園がありまして、そのすぐ先...
2025-05-17 -
大仙公園「平成の森」で堺の姉妹都市ニュージーランド・ウェリントン市を学ぶ【大阪府堺市堺区】
堺市を代表する公園といえば大仙公園。日本が建国されて以来最大規模のインバウンドバブルな昨今でも、外国...
2025-05-12
1/1