大阪探訪記(by 桜華綴舎)

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

北野田大通り商店街を歩く。緑のアーケードに残る昭和の面影【大阪府堺市東区】

2025-08-22 07:36:24
2025-08-22 07:39:10
目次

北野田大通り商店街

(撮影・執筆 2025.8)

ここは大阪府堺市東区。

北野田駅を降りて府道36号線沿いを歩いていくと、緑色のアーケードが目に入ってきます。ここが通称「北野田大通り商店街」(※北野田駅前商店街の一部で正式名称は不明)と呼ばれている小さな市場です。

駅前の大きな建物に比べると規模はこぢんまりとしていますが、どこか昭和の香りを残した温かみのある雰囲気が漂っています。

北野田駅の開業とともに周辺が住宅地として発展していった頃のこと。駅を行き来する人たちの暮らしを支えるために、お店が集まっていきました。かつてはたくさんの買い物客でにぎわい、地元の台所を支える場所として親しまれてきたそうです。

今も歩道沿いに連なるアーケードの下には、飲食店や美容室、雑貨などを扱うお店が点在し、最新のお店から、昔ながらのお店まで様々。世界中の煙草を扱う珍しいお店もあったりします。最新の大型商業施設にはない、地域と人との距離の近さがここには残っています。

商店街を抜けた先には、今も元気に営業しているハンバーガー屋さんがあったり、残念ながらシャッターを閉じたままのお店があったりと、かつてのにぎわいの名残を感じさせる風景が広がっています。

さらにその先には大美野の噴水広場があり、街のちょっとしたシンボルのように人々の目を楽しませてくれます。

ぶらぶら歩きながら眺めていると、時間がゆっくりと流れているような気がして、思わず足を止めたくなる。北野田大通り商店街は昭和の光景が色濃く残る、そんな場所でした。

北野田大通り商店街『ハマヤ たばこ店』の場所

グーグルマップ

https://maps.app.goo.gl/5DhVwQ1x1jhQFkBF9

この記事を書いた人

しま(桜華綴舎 代表取締役)

大阪府堺市在住。ブログ歴10年以上。大阪探訪ライター&プロブロガー。 2025年7月、Symbolブロックチェーン(XYM)上に歴史調査資料そのものをフルオンチェーンで半永久保存することに成功しました。フルオンチェーンでの歴史調査資料の保存は世界初の快挙であり、改ざん不能かつ未来永劫に残る新たな文化遺産保護の形を示します。 また、2014年から関西の珍スポットなどを紹介する「シマのブログ」(旧ブログ)を書き始め、2025年から新ブログ「大阪探訪記」として再始動しました。 当ブログでは大阪をメインに、関西の面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。楽しんでいってね!