大阪人探訪記

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

団地の公園になってる楯塚古墳【大阪府藤井寺市】

2025-06-09 21:03:35
2025-06-09 21:26:41
目次

ここは大阪府藤井寺市道明寺。道明寺楯塚古墳公園にやってきました。

かつてここには楯塚古墳(たてづかこふん)というお墓があったのですが、消滅し、そして公園として生まれ変わったとのこと。せっかくなので園内を歩いてみました。

(撮影・執筆 2025年6月)

道明寺楯塚古墳公園を歩く

このこんもりとした丘みたいなのが立塚古墳の復元とのこと。本物はもっと高さがあったらしいのですが、周囲に配慮して低く復元したらしいです。

古墳のてっぺんからの景色。周囲は団地となっております。

府営藤井寺道明寺住宅の建設に先立って1955年の調査されたが、いったん消滅した楯塚古墳。その後の住宅の建て替えと同時に古墳も復元されたのです。

古墳にはたくさんのシロツメクサが咲いてました。

古墳にはベンチもあったりするので、ちょっとした休憩に最適だと思います。

楯塚古墳の説明看板

公園の端っこのほうに楯塚古墳の詳細が書かれた説明看板があったぞ。

全長約88mの帆立貝式古墳(ほたてがいしきこふん)だったらしいです。

たしかに帆立貝のような形。

古墳からはいろんな鉄製の武器やらが出土したと書かれていたぞ。

さっきの説明看板によると、僕がいま立っているこの場所は周濠のようです。しかし、みてのとおり水は無く、普通の草地となっています。

・・・・・・・・・・

あまり目立たない場所にある楯塚古墳ですが、こういう普通の街中にも隠れた古墳があったりするのが藤井寺市のおもしろいところですね。

『楯塚古墳』の場所

グーグルマップ

https://maps.app.goo.gl/dw4nq4vZCapsqfSb9

この記事を書いた人

しま

ブログ歴10年以上。大阪を中心にいろんなところを歩きまくっている人。 2015年から関西の珍スポット(B級スポット)などを探訪するブログを書き始めましたが、2025年に新さくらのブログ(当ブログ)に引っ越してきました。 当ブログでは大阪をメインに面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。