大阪人探訪記

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

一等三角点のある日本一低い山”蘇鉄山”を10秒で登りきった!(標高6.97m)【大阪府堺市堺区】

2025-06-11 14:06:23
目次

※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえお読みください。

(撮影・執筆 2016年1月)

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

蘇鉄山を登る

こんにちは。

大阪府堺市堺区にある大浜公園ネタです。

大浜公園とは、かるく説明すると・・・体育館や、プール、はたまた猿飼育舎などがある堺市にある都市公園のひとつです。 とりあえず、普通のデカい公園と捉えてくれていいです。

そんな大浜公園に実は日本一低い山が存在したのです。 ここです。

これが山らしいのです。 よく見ると標識にちゃんと書いてます。

一等三角点のある日本一低い山 蘇鉄山(そてつやま)

日本一低い山だって? そういえば大阪市にある天保山も結構低かった記憶があるな。 たしか4mくらいだったような。 まぁいいや・・・ ここが登り口らしいので、せっかくだから登ってみようと思い、視線を上へ向けると・・・

すぐそこに山頂が見えていた。 こりゃたしかに低いわ! 山っていうか、これはもはや盛り土ですよ! よくショベルカーの横にこんな盛り土ありますよ!いやマジで!

・・・あまりの低さにテンション上がる。 テンションが上がり過ぎて、山を登っているときの記憶がない。 10秒くらいで登りきったと思う。

ここが山頂です。 とはいっても景色は至って普通。 「ホントに僕は山を登ったのか?」ってな感じでちょっと不安になるレベルの普通の景色。

なにかの石碑がありました。

そして蘇鉄山(そてつやま)と呼ばれるだけあって、石碑の横にはなにげにソテツ(パイナップルみたいな小さい木)が植えられていた。

周りは松の木でおおわれていて、結構落ち着く場所です。 ベンチとかもあったりするので、休憩場所にも最適なのかもしれん。

そういえば、はじめの標識に書いていた「一等三角点」ってなにか気になった方はいるんじゃないでしょうか?

僕も一等三角点という言葉自体初めて聞いたので、なにかわからなかった。

蘇鉄山の看板には「近代地図作成のための基準点」とかいてあるので、たぶん地図上の目印かなんかだと思う。 間違っているかもしれんので、詳しくはご自身で調べてくれ。

どうやら元々は御蔭山(おかげやま)というところにあった三角点が、御蔭山が削られたことによって蘇鉄山の6.97mの場所に移されたらしい。 そしてどうでもいいが、御蔭山は大阪市にある天保山と兄弟にあたるらしい。

というわけで、僕はその後何事もなく家に帰りました。

どうでしょうか? 一等三角点のある日本一低い山”蘇鉄山”に登ってみたくなった登山家さんはいませんか?

マジで一瞬で山頂なので、普段ガッツリと登っている人からすると物足りなくてガッカリすること間違い無しです。

しかし、高さはどうあれ山であることに違いはないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

『蘇鉄山』の場所

グーグルマップ

https://maps.app.goo.gl/AJGU3tLjBjTQPdyAA

この記事を書いた人

しま

ブログ歴10年以上。大阪を中心にいろんなところを歩きまくっている人。 2015年から関西の珍スポット(B級スポット)などを探訪するブログを書き始めましたが、2025年に新さくらのブログ(当ブログ)に引っ越してきました。 当ブログでは大阪をメインに面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。