大阪人探訪記

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

さくら夙川駅にはお手頃サイズの「マンボウトンネル」がある!【兵庫県西宮市】

2025-06-12 21:24:14
目次

※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえお読みください。

(撮影・執筆 2015年11月)

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

マンボウトンネル

こんにちは。

僕は現在、兵庫県西宮市さくら夙川駅にやってきています。

さくら夙川駅

なんで今日はここに来たのかというと、当ブログで結構前に紹介した甲子園口駅のマンボウトンネルが、ここさくら夙川駅の東側を歩いていったところにもあるのです。

(※マンボウトンネルとは、簡単に言うとウルトラ超狭いヤバいトンネルのことです。)

 

・・・トンネルはこの先にあります。

さくら夙川駅北東側の道です。 この線路沿いの道をまっすぐに進みます。 約5分くらい歩いたところです。

到着。 これがさくら夙川駅のマンボウトンネルです。 甲子園口駅のやつと比べると結構大きいです。 ・・・とは言っても狭いことに変わりはないですがね。

トンネルの至ところに「自転車通行注意」を促す看板があります。

さすがに自転車2台は通れなさそうですが、歩行者が通るならじゅうぶんすぎる広さがあります。 屈みながらでしか通れない甲子園口のとは大違いだ。 まぁ、とりあえず通り抜けてみました。

通り抜けた先の光景です。 当たり前ですが普通の住宅地です。 なので再び戻ることに。

もとの場所に戻りつつ、改めてトンネル内を観察してみました。

トンネル内の壁です。 ここも元々は用水路だったのだろうか? 至るところにセメントで補修されたようなあとがある。 赤いレンガもところどころ剥げていて、正直古いのか新しいのかよくわからんトンネルだ。 中はいっさい太陽光が届かないので暗いはずですがご安心ください。

このような安っぽい蛍光灯が頑張ってくれてますので比較的明るくて歩きやすいです。 そういえば床は木の板が敷き詰められていて、歩くたびに木独特の音がトンネル内に響き渡ります。

天井の高さは割と高くて、大人でも全然気にせず歩けるくらいです。 アーチ状の形なのでなんとも言えないですが、1番高いところで2メートル近くはあるんじゃないだろうか。

人通りに関しては、ちょくちょく地元が利用している模様。 撮影中にも何人かがここを通るのを目撃しました。小さいが結構役に立っているようですね。

・・・というわけで、今日は「さくら夙川駅のマンボウトンネル」の紹介をしました。

まぁそんなに面白みのあるものでもないですが、行ってみたい人はぜひ探してみてください。 さくら夙川駅の線路沿いの道を東に歩いて行ったら勝手にたどり着きます。

ほんじゃあ僕はこの辺で失礼します。 さようなら~またなっ!!

『さくら夙川駅のマンボウトンネル』の場所

(※トンネルは安井幼稚園の南側正面にあります。)

グーグルマップ

https://maps.app.goo.gl/5yK8pjT6Rgi2c8wp8

この記事を書いた人

しま

ブログ歴10年以上。大阪を中心にいろんなところを歩きまくっている人。 2015年から関西の珍スポット(B級スポット)などを探訪するブログを書き始めましたが、2025年に新さくらのブログ(当ブログ)に引っ越してきました。 当ブログでは大阪をメインに面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。