サンアレイの西の果てに、時が止まった空間が!
ここは大阪府大阪市平野区。
平野本町通商店街――地元では「サンアレイ」の愛称で親しまれているこのアーケード街を西に抜けると、そこには突如として現れる異空間がある。
それが「平野本町西商店街」。
「えっ、こんなところに商店街あったっけ?」と思わず立ち止まってしまうような、ひっそりと存在する“昭和の生き残り”です。
(撮影 2025.4)(執筆 2025.7)
。
。
。
。
屋根はボロボロ、でも味わい深さ満点!
一歩足を踏み入れると、そこは昭和がそのまま置き忘れられたようなアーケード街。屋根はボロボロ、シャッターは降りっぱなし。でもどこか懐かしくて、心をくすぐる。
シャッターの上には、わりと綺麗な看板たちが今も残っている。
距離は約30mほどの小規模な市場といったところ。
。
。
。
サンアレイとつながっていた? 太陽イメージの共演
すぐ隣の「サンアレイ(SUN ALLEY)」と、この「平野本町西商店街」。
「サン(太陽)」と「西(夕日?)」という、なんとなく太陽つながりっぽいこの2つ。実際のところ正式な関係は不明ですが、地元の方々からは「昔はあっち(西)もこっち(東)も、両方行ってたで〜」という声もあって、生活圏としては一体感があったのかもしれません。
。
。
。
なぜ西側だけボロボロなのか?
さっきも言いましたが、平野本町通商店街(サンアレイ)のすぐ西側にある「平野本町西商店街」は、今ではシャッターが閉まった店が目立ち、アーケードもかなり傷んでいます。
なんでこの商店街だけボロボロなんや?
実はこの商店街、正式な商店街組合には属しておらず、大阪市の支援や補助金の対象にもなっていなかったと言われています。そのため、アーケードの修理や維持も自費で行う必要がありましたが、店も減り、費用を負担しきれなかったのかもしれません。
商店街を通り抜けた先の道↑(店舗らしき建物が少しだけ続いている)
通り抜けは一応できますが、抜けた先は住宅街で、道がカーブしており、人通りがあまり期待できない立地です。こうした条件も、商店街の衰退に拍車をかけたのではないかと。
。
。
。
まるで、昭和へのワープゾーン
今では営業しているお店もほとんどなく、完全に時が止まったかのような空間ですが、ふとした瞬間に、かつてのにぎわいの残像が風に揺れて見えるような・・・・・・そんな場所でした。
レトロ好き、商店街フェチ、昭和アーケード愛好家の皆さまには、ぜひ一度この“平野本町西商店街”に立ち寄ってみてほしい。
まるで、タイムスリップしたかのようなひとときを味わえると思いますよ。
。
。
。
。
『平野本町西商店街』の場所
※平野本町西商店街の場所は、平野本町通商店街(サンアレイ)の西側出入口すぐ隣です。
グーグルマップ