大阪探訪記(by 桜華綴舎)

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

大阪環状線のトイレが進撃の巨人になっていた!!【大阪府大阪市福島区】

2025-06-06 08:52:55
2025-06-06 08:55:34
目次

※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえお読みください。

(撮影・探訪・執筆2015年9月)

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

こんにちは!  女子のみんなには悪いが、僕はいま男子便所の鏡の前にいます。

大阪環状線・野田駅のトイレなんですがね。 僕自身なんのことか全然わからないのですが、現在2015年の大阪環状線では古いトイレの改造化計画が実施されているらしいのです。 (ちなみに大阪環状線とは簡単にいうと大阪市の中心を円形にループしている路線のことで、乗車料金がお手頃価格ということもあり大阪市民の重要な移動手段のひとつです。)

 

さて、いったいどんな感じに改造されているのかというと、これがまた変な方向に改造されているのです。 というのも壁一面が進撃の巨人になっているのです。

進撃の巨人

(進撃の巨人というのはアニメ化したり、つい最近では映画化もしましたちょっとグロテスクな大人気漫画のことです。)

なぜ野田駅の便所がこうなっているのかは僕にはわかりません。 進撃の巨人といえば、かなり重い雰囲気が漂う作風の漫画ではあるのですが、このトイレ内ではそのような空気はいっさいありませんでした。

温水洗浄便座化

ミカサ「何っコレ・・・超快適・・・」

 

便器全洋式化

エレン「いいから黙って大便器を全洋式化しろ!!」

 

 

 

駆逐してやる!! この世から・・・一つ残らず古いトイレを!!

 

 

 

すべては市民の休息のために。 見てのとおり、すっげーしょうもない茶番劇が繰り広げられてます。 ・・・いや、ちょっと笑ってもうたけどな。

 

 

 

 

いちおう「環状線にある駅の古いトイレを新しく改良しよう!」という計画らしいけど、やはりここは大阪ですね。 トイレの中でも笑いをとりにくる執念は恐ろしいです。 いつまでの期間、壁がこのデザインになっているのかは知りませんが、トイレの改良によって使い勝手が良くなるのはいいことです。 特に和式便所が全部洋式になるのはナイスです。 これで、はみウンとかも無くなることでしょう。

野田駅以外の駅でもすでに改良が実施されているみたいですが、もう完了しているのでしょうかね? 気になる・・・まぁ、今後の大阪環状線のトイレの活躍に期待ですね。

では今日は大阪環状線のトイレが進撃の巨人バージョンになっていたという話でした。 ほんじゃあ僕はこのへんで失礼しますね。 さようなら~またなっ!!

がんばれリヴァイ兵長!!

この記事を書いた人

しま(桜華綴舎 代表取締役)

大阪府堺市在住。ブログ歴10年以上。大阪探訪ライター&プロブロガー。 2025年7月、Symbolブロックチェーン(XYM)上に歴史調査資料そのものをフルオンチェーンで半永久保存することに成功しました。フルオンチェーンでの歴史調査資料の保存は世界初の快挙であり、改ざん不能かつ未来永劫に残る新たな文化遺産保護の形を示します。 また、2014年から関西の珍スポットなどを紹介する「シマのブログ」(旧ブログ)を書き始め、2025年から新ブログ「大阪探訪記」として再始動しました。 当ブログでは大阪をメインに、関西の面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。楽しんでいってね!