ここは大阪府堺市にあるいたすけ古墳です。
世界遺産になってからすっかり綺麗になったいたすけ古墳。この古墳の裏手には朽ちたコンクリート製の橋が残されています。
(撮影・執筆 2025年4月)
。
。
。
。
戦後の住宅不足により宅地化されかけた古墳
これがいたすけ古墳です。世界遺産になる前までは草ボーボーだったのですが、綺麗さっぱりツルツルになってました。草ボーボーだった時代はタヌキが棲みついていたのですが、残念ながら姿はあらず。
。
。
。
本題の朽ちた橋は古墳の裏手、住宅街となっている道路から見えます。
。
。
。
あれです。
。
。
。
「こんなボロボロの橋がなぜ残されているの?」って不思議に思うのは至極当然の感想やね。
実は戦後の住宅不足によって、いたすけ古墳は宅地化されかけたことがあるんだ。この橋はそのときに架けた重機を通すためのものなのです。
。
。
。
最終的には住民たちの反対運動によっていたすけ古墳は守られた。しかし、いたすけ古墳以外の幾つかの古墳はそのまま宅地や道路にされてしまったのだ。
。
。
。
この朽ちた橋はいたすけ古墳を守りきった象徴であると同時に、幾つかの古墳を潰してしまった事への戒めとして、あえて残されているのです。
。
。
。
2025年現在、世界各国で戦争が勃発しているわけですが、いい加減にしてくれと憤る今日この頃です。住宅不足のみならず、戦争はいろんなものを失う愚行だと思うんだ・・・・・・。
。
。
。
。
『いたすけ古墳』の場所
グーグルマップ