大阪人探訪記

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

道路のド真ん中に祠・ご神木がある光景。谷町七丁目・楠木大神

2025-06-29 15:55:28
目次

※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報と差異があることを承知のうえお読みください。(撮影探訪日 2015年2月)

・・・・・・・・・

楠木大神

道端にメッチャクチャ丸っこい石が落ちているとついついサッカーをしたくなる。

というわけで 今日は大阪府大阪市の谷町七丁目にある珍しい祠を紹介しようと思います。

この谷町七丁目や六丁目とかはなにげに古き良き街で、ところどころに昔の名残である祠とか、お地蔵さまとかがまつられていたりするなど、なかなか僕好みの街なわけです。 まぁ僕好みとかいう無駄情報はどうでもよくて、実はこの谷町七丁目の交差点の東側すぐに謎の祠があるのです。

この先を進んだところ。

道路の真ん中になんかありますね。 分かりやすいように遠くから見てみましょうか。 こんな感じになってます↓

「かかってこいやぁーっ!」とばかりに道の真ん中に構える謎の祠。

「この祠めっちゃ邪魔やねん・・・」 たぶんこの道を車で通る人はこう思っていることでしょう。 だがしかし、あるものはあるんだから仕方ない。 実際、この道って結構な交通量で、みんなスゲー邪魔そうに避けてました。 ちょっと面白かった。

楠木大神

この祠みたいなヤツの名前は『楠木大神』と言うらしい。グーグルマップを見たら出てきた。 祠の後ろのデカい木は名前のとおり(くすのき)っぽい。

この楠が御神木だから楠木大神と呼ばれて、祠でまつられているのだと思う。

実際に目の前で見てみるとかなりデカい木なので、4tトラックが正面衝突したら、いい勝負になると思う。

さっきも言ったが、この道は結構交通量が多いので、祠の中まで入っていくのはちょっと危険。 横断歩道もなにも無いからな。 さすがに僕も入ろうとは思わなかったな。

しかし上の写真をよく見てみると、ちゃんと人が入れるように階段まであったり、掃除ようのホウキとか置いてるあたり、きっと地元の方々からは大切にされているのでしょうね。 遠目でみても、その清潔感が伝わってくるほどです。

すごい存在感を放つ楠木大神ですが、もしもみんなが大阪市に訪れた際はちょっくら見に来てはどうでしょう。 ただ、もし中に入るときは車に気を付けてくれよな。

『楠木大神』の場所

グーグルマップ

https://maps.app.goo.gl/kfq2he4V6UwQq63q6

この記事を書いた人

しま

ブログ歴10年以上。大阪を中心にいろんなところを歩きまくっている人。 2015年から関西の珍スポット(B級スポット)などを探訪するブログを書き始めましたが、2025年に新さくらのブログ(当ブログ)に引っ越してきました。 当ブログでは大阪をメインに面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。