阿弥自治会館↑
堺市美原区のやや南に位置する「阿弥(あみ)」という地区をご存じでしょうか?
・・・・・・はい、まず読み方ムズいですよね(笑)
「アミ」って読むんですけど、何やらちょっと仏教っぽい雰囲気を漂わせてるミステリアスな地名。
この阿弥、見た目はのどかで静かな住宅街ですが、よくよく見ていくと地名の由来、歴史的背景、地元の自然など、魅力がぎっしり詰まったエリアなんです。
(撮影・執筆 2025年7月)
。
。
。
。
阿弥ってどこにあるの?

阿弥の地図↑(グーグルマップのスクショ)
阿弥は堺市美原区のやや南寄り、ちょうど区の真ん中よりちょい下あたりにあります。
ちなみに東側お隣は平尾(ひらお)地区、富田林市方向へつながるぞ。
「え、堺市ってこんな田んぼあったっけ?」と思うような景色が広がっていて、ほんまに堺市らしからぬ田園感があるんですよ。
。
。
。
「阿弥」って、名前の由来がなんか意味深
阿弥陀寺↑
「阿弥」って、読んだだけでちょっと神秘的な感じしませんか?
有力な説では、阿弥陀如来(あみだにょらい)に由来してるとも言われており、かつて仏教信仰が盛んな土地だった可能性も。
他にも、網(あみ)=漁具や布など“編む”ことから来てる説、あるいは地形が入り組んでいたことを表した説もあります。
つまり、なんか意味深でカッコイイ地名なんです。
。
。
。
古い家、新しい家、みんなごちゃまぜ
阿弥を歩いてると面白いのが、築100年級の古民家と、ピカピカの新築住宅が並んでるというところ。
それも、ぽつんと1軒古い家があるとかじゃなくて、ほんまに時代がごちゃ混ぜ。
レトロな瓦屋根の向こうに、真っ白なシャッター付きガレージハウス。
こういう風景こそ、「昔ながらの地元」と「新しい住民」が共存する阿弥らしさやと思います。
。
。
。
実は名産?“白いイチジク”に注目!
吉原さんちの大阪白いちじく農園↑(7月撮影。まだ時期じゃないけど、農園からはイチジクの爽やかな香りが漂ってくるぞ!)
阿弥にはもうひとつ、知る人ぞ知る「白いイチジク」という隠れた名物があります。
地元の農家さんが丁寧に育てておられ、一般的な流通には乗らない超レアフルーツです!
収穫時期になるとここの農家さんが直売をしているので、秋ごろに阿弥を訪れたら、イチジクの直売に出会えるかも?
スイーツ好きの方、要チェックです。
。
。
。
阿弥公園の“ご神木(っぽい)”に癒される
阿弥公園という、地域密着型の公園があります。
派手な遊具はない、小さなゆったり空間。
そこに立っている巨大な木が圧巻。
御神木として祀られているわけではないけど、あのオーラ、完全にご神木ですやん。
下にあるベンチで昼寝したら、なんか夢に阿弥陀如来出てきそうなくらいの雰囲気です(知らんけど)。
。
。
。
ついでに寄りたい!「船渡池公園」もすごいぞ!
阿弥からすぐ北西にあるのが「船渡池公園(ふなといけこうえん)」。
この池、実は昔は湿地帯で、「舟を渡して移動をしていたことから“船渡”と呼ばれた」と言われています。
そして現在は・・・・・・
・鳥好き歓喜! 野鳥観察スポット(カワウ、サギ、カモメなど)
・肉好き歓喜! 無料のバーベキューOKなデイキャンプ場あり
・足腰が喜ぶ! 1周できる遊歩道で健康ウォーク
・・・・・・と、静けさとアクティブが共存しためっちゃ優秀な公園なんです!
子供たちが遊べる広場もあるから家族みんなでレッツゴー!!
。
。
。
阿弥は静かな町やで
「えっ、阿弥って地味ちゃう?」と思ったそこのアナタ。
ほんまの魅力は、静かで素朴なとこにあるんやで。
都会の喧騒に疲れたら、ぜひ一度、阿弥の風に吹かれてみてください。
地元の人がふつうに暮らしてる、そんな“ちょっとええ場所”、ここにあります。
。
。
。
。
『阿弥』の場所
グーグルマップ