大阪人探訪記

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

坂になっている珍しい商店街『空堀商店街』を歩いた【大阪府大阪市中央区】

2025-07-08 23:11:58
目次

※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報と差異があることを承知のうえお読みください。

(撮影探訪日 2015年2月)

・・・・・・・・・

空堀商店街

空堀商店街(谷町筋の西側出入口)

大阪府大阪市の谷町筋を通っていると、このような商店街があります。

ちょっと写真のアングル的に見えずらいが、「はいからほり」こと『空堀商店街』という商店街になります。 大阪市中央区にあります。 松屋町筋から上町筋にかけて約800メートルほど伸びている、なかなか活気のある商店街なんです。

今回の記事では、この商店街をちょっくら歩いてきたので、かるーく紹介しようかと思います。

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

大阪には数々の商店街が存在するわけなんですが、今日紹介するこの空堀商店街はちょっと変わった珍しい商店街でして、途中に坂がある商店街なんです。 それも割と急なうえに、かなり長い。

谷町筋の西側にある出入口から、東出入口に向かって歩いているとだんだんと勾配がきつくなってくるのがわかると思います。

もうこの時点でほ~んの少しだけ下っていっている感覚がしますが、まだまだここは序の口です。ほぼ平坦に近いな。 やっぱり写真じゃわかりづらいが、横から見るとこんな感じで坂になってるんです。

ちょっと斜めになっているのがわかるかな? 決してカメラを傾けて撮っているわけじゃないからな。 ましてや僕自身が傾いているわけでもありませんよ。

西へ進めば進むほど坂が急になっていくので、行ってみます。

僕は西へと進む・・・ そんなわけである程度西へと歩いて行ったが、途中から急激に坂の傾斜がきつくなってきました。 いや、マジでいきなり急になったな。 例えるなら、まるでジェットコースターの落ちる瞬間みたいな感じでしたよ。 ・・・・・・ごめん。嘘つきました。その例えはちょっと大げさすぎたわ。

再び商店街の脇に細い通路があったので、そこから傾斜具合を確かめてみました。

うん、すまん。やっぱりわかりづらいな。 これでも実際に歩いてみると結構な坂なんですよ。 いや、ホントですよ。今度は嘘ついてないぜ。 わかりやすいように、先ほどとは逆に坂の下から写真を撮ってみた。

これです↓

なぜなのか。坂を撮影するのって難しいですな。 坂になっているのか全くわからんな。 しかし、ちょうどいいタイミングで僕の横に自転車に乗ったオバサンお姉さんが通りかかったのです。

電動アシストの自転車でスイスイと登っちゃいましたがね。 だけど上の写真の切手の掲示板?の脚を見てもらえれば、どのくらいの坂なのかはわかると思う。

坂そのものがかなり長いので、ここをママチャリで登りきるのはなかなか骨が折れると思う。 できれば自転車ではなく、徒歩で来ることをオススメします。

・・・・・・・・・ というわけで今回は、坂のある空堀商店街を歩いたときの記事でした。

この地域周辺はなにげに昔の古い家屋などが多く残っていますので、散策するのが楽しかったです。 もちろん空堀商店街もたくさんのお店があったりするので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

なにげに谷町筋付近はパン屋さんが多かったので、パン好きの方にオススメかもしれんな。

ほんじゃあ僕はここで失礼します。 さようなら~またなっ!!

『空堀商店街』の場所

グーグルマップ

https://maps.app.goo.gl/tXCjGRYCUxSALMQu7

この記事を書いた人

しま

ブログ歴10年以上。大阪を中心にいろんなところを歩きまくっている人。 2015年から関西の珍スポット(B級スポット)などを探訪するブログを書き始めましたが、2025年に新さくらのブログ(当ブログ)に引っ越してきました。 当ブログでは大阪をメインに面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。