
※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報と差異があることを承知のうえお読みください。
(撮影・執筆 2014年7月)
。
。
あご出汁自販機
今回はちょっと珍しい自動販売機をご紹介しようと思います。
タイトルにもありますが、「あごだし自販機」の紹介です。

これが「あごだし自販機」です。 この自販機のためだけに朝めっちゃ早起きしてバイクを走らせたのはいい思い出です。 たしか朝の4時半ごろに起きました。
堺市から約1時間半くらいバイクで走って、寝屋川市の香里園駅までやってきました。 ここから自販機を探し出すのにちょっと時間がかかった。(15分くらい) なんせ情報が不足していたんです。 パーキングの前にあるという情報だけです。 (自業自得)
そして奇跡的に見つかったんです。

ほんとにパーキングの前に設置してありました。
あっそうそう! 「あごだし」ってなんやねん!っていうひとのために説明しますが、ここでいう「あご」っていうのは「トビウオ」のことです。 で、この自販機には2種類のダシが売ってまして・・・ ・やきあご(あごと昆布入り)650円 ・昆布入り450円 この2種類があります。 650円のほうは炭火で焼いたトビウオと昆布がダシのなかにはいってます。
。
。
。

すこし見えずらいと思いますが、トビウオが丸々1尾入ってます。それとデカい昆布が1枚。 450円のほうは昆布が1枚入っており、トビウオははいってませんでした。
とりあえず僕は目的を果たしたので、バイク(スクーター)のメットインにダシを積んですぐに帰宅しました。
この日はお昼ごろから雨が降るということだったので。 そして走ってるときに雨が降ってきて、びしょ濡れになりました・・・ 家に帰ってすぐにこのダシを使って朝食(午前9時ごろ)をつくりました。
。
。
。

冷凍うどんがあったので、このダシを使いましたが、ものすごくアゴのダシがきてておいしかったです。
ダシの色はメッチャ薄いんですが、味はメチャメチャ濃いので注意です。 色に騙されます。
うどんのダシとして使うなら、ほんのちょっとだけ(大さじ1~2杯くらい?)いれるだけで関西風の味になっておいしいです。とにかくダシが濃いんです。
。
。
。

ちなみに、このダシを製造してるのは広島県の老舗旅館だったかな? ちょっと詳しいことは忘れましたが、「だし道楽」というのが販売元です。
僕は大阪府の寝屋川市の自販機で買いましたが、ほかの地域にもこの自販機はあるみたいなんでぜひみんなもみつけたら買ってみてください。 買って損はしないと自信をもって言えます。
味が濃いのでなかなか減らないので、めっちゃ長持ちします。 ちなみに僕は全部使い切るのに3か月くらいかかりました(;^ω^) ホントになかなか減りません・・・
以上、今日は珍自販機「だし道楽のあごだし自販機」を紹介させていただきました。
それじゃ~このへんで失礼! さよならです♪(*^-^*)