
目次
※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえお読みください。
・・・・・・・・・
大津神社を見つけた

ここ、大阪府泉大津市はかつて毛布の生産で賑わった町。なのでマンホールはきゃわいいヒツジちゃんです。
・・・実は先日、泉大津市周辺を街探訪してきました。
今回「大津神社の厄除桃」なるものをカメラで撮ってきましたので、探訪日記として書きつづっておきます。
(撮影・執筆 2019年2月)
大津神社の厄除桃

大津神社に来た。
自転車で走ってたら偶然発見した。

神社巡りは好きなので、ちょいと参拝した。
泉大津市の『大津』って名前がついているくらいなので、地元では有名な神社なのだろうか。

大きな桃があった。これ、厄除桃っていうらしいっす。

厄除桃の四方に設置されている玉(御富岐玉 みほぎだま)と、厄除桃を手でさすって、最後に自分自身を撫でるといいみたい。
桃太郎や陰陽道になぞらえているみたいやね。