※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえお読みください。
(撮影・執筆 2016年12月)
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
前山公園 裏道 登り編
冬にアイスを食べてお腹を壊すヤツ・・・・・・僕です。
こんにちは、今日も当ブログをお読みいただきありがとうございます!
芦屋市奥山の前山公園からの絶景はなかなかのもので、頂上の休憩広場で一人寂しく昼メシを食った僕。実はその広場の裏手には謎の山道があり、登り道と下り道に枝分かれしています。
今日はそのうちの登り道のほうを歩いてみたときのことを書き綴っていきますね。
。
。
。
。
前山公園の裏道
まずここが僕が昼メシを食った広場です。非常に広くて後ろを振り返れば絶景が望めるいい場所なんですが、よく見るとこの奥にその山道(裏道)があるのですよ~。
まず、右手のほうが下り道になってます。
そして左手のほうが登り道となっているんですね。
僕はバカなので高いところが好きです。なのでさらなる高みを目指して迷わず登りの道を選択だ!!
・・・・・・そんなわけで道なりに進んでいくことにした。
なんか道のど真ん中に車の進入を防ぐあれがあった。
ながいこと放置されているのか、すっかり茶色くサビついてしまっているが、なぜか先端だけ白くペイントされている。
なんだかでっけぇータバコみたいだな・・・。
ちなみに大量の枯れ葉が散乱しているのは撮影日が12月だからです。 肌寒い中道を進む。するとほんの少~し坂を上ったらなんかの建物が見えてきました。
白い頑丈そうな壁がみえます。 いったいなんの建物なので気になったので、早足で坂を進み、近づいてみた。
「柵内へ入らないでください。」という看板。 あたり一帯はフェンスで囲まれており、建物には近づけない。 しかし、よく見ると看板の端には「芦屋市水道部」という文字がある。
どうやらここは水道設備かなんかのようですな。 ちなみにここまでの距離は登り始めてからまだ50mくらいです。全然進んでない・・・。 そんなわけで少しペースをあげて山奥を歩く僕。
めっちゃ怪しげな道を発見。なんか横の石柱には矢印が書いている。この奥に何かありそうだが・・・・・・。 かなり怖いがちょびっと進んでみることにした。
道幅はかな~り狭くて、少し足を滑らせると横の崖に落ちます。
写真じゃわかりにくいが、けっこう急な崖で、かな~り高いから落ちたらガチでお陀仏パターンです。マジで気を付けて進まなければいかん!
なんだか奥に行くにつれて道が険しくなってきている気がする。カメラ片手に歩く場所じゃねぇ~な・・・・・・おまけにもう片方の手には昼メシのゴミ袋。
芦屋や神戸といえばイノシシが頻繁に出没することで有名なのでちょっと不安だ。もしここでエンカウントしてしまえば間違いなく僕の人生は終了です。さようなら~。
・・・・・・・・・
しかし特にイノシシが出てくることがなく、割と平和的に山道を進む僕。
なんだかもう道なのかどうかもわからなくなってきた。ここは人が通る場所なのか? 落ち葉が湿気っていてめっちゃ滑る。 危ないなぁ~怖いなぁ~。
そしてとうとうめっちゃ急な崖を登ることに。
崖をのぼっているとき、一瞬足を滑らせたときは死んだと思ったわ。まぁなんとか耐えたけど。 しっかし歩いても歩いても何もでてこない。
これ以上進むのは危険だし、なにより怖いので引き返すことにした。
また一度装備を整え、そして調べなおしてからこの奥にトライしてみようと思う。
できれば今度は夏にしたい。冬はめっちゃ寒いんですw
。
。
。
。
『前山公園』の場所
グーグルマップ