※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分もあるということを承知のうえお読みください。
(撮影・執筆 2016年8月)
・・・・・・・・・
ビーナスブリッジへ行く!
こんにちは。 今日も当ブログを読んでくれてありがとう。
今回は諏訪山公園にあるビーナスブリッジとかいうちょっと有名な橋を目指して山を登ったときのことを書きます。
この諏訪山のほぼ頂上にあるが、標高がそんなに高くない山なのでちゃちゃっと行っちゃいます。
山道は落ち葉が滑るからちょこっと危ないが、舗装されてはいるので登山初心者でも安心設計です。
ちなみに山道から眺める神戸の街はこんな感じです↓
はい、もう木々で何にも見えない。最悪な景色ですね。 しかし、この先にあるヴィーナスブリッジからの景色は最高らしい。 実はテレビで何度か見たことあったので、いつかは行ってみようと思っていたんですよね~。
ウキウキ気分で疲れが薄れてきた僕は途中の休憩所もスルーして歩みを進めました。
24歳の男はこの程度では休憩なんて必要ないのです。 というかハエや蚊とかの虫が多くて休憩どころじゃないんですよっ!
その後も大量発生する蚊の猛攻をうけつつ僕は進んだ。
すると間もなくしてソレっぽい橋が見えてきた。
このカーブ加減は間違いなくビーナスブリッジです。 テレビで見た光景と同じだ。
ちなみになぜ上の写真に、よく見るとカーブミラーが写っているのかというと・・・・・・
橋のお隣はふつうに道路があるからなんです。 車で山を走るのが苦手な僕は歩きで来て正解かもしれませんが、山道の「運転が得意だぜ」って方はマイカーで来てみるのもいいかもな。
では素晴らしい景色を求めて・・・・・・ビーナスブリッジ、いざ行かんっ!
橋の真ん中らへんの景色。 まだじゃっかん木々のせいで街を見下ろすことは難しいな。
もうちょい上へ行く。
さっきまで暗い山道を進んでいたからか、なんだか青空が懐かしい。
木よりも高い位置まで来たので、さっそく景色を見てみよう。
ヴィーナスブリッジから見下ろす神戸の街↓
どうでしょうか。結構いい感じじゃないでしょうか。 よく見るとここからカワサキワールドの白い屋根みたいなのも見えるな。
運よくこの日は快晴だったので特にいい景色が撮れたと思う。 ここまで歩いてきてよかったと思えるくらいの景色です。
・・・・・・・・・
清々しい景色を堪能した僕は、せっかくここまで来たんだから橋を最後まで渡りきってみることにした。
ちなみにビーナスブリッジを上から覗いてみたら、結構グニャリ具合をしたカーブだということがわかる。
この形。ビーナス=金星ってことなのだが、やはり金星となんらかの関係があるカーブなのだろうか。 そしてなぜに緑の色をしているのだろうか。 ・・・・・・まあ僕、緑色好きだからいいけど。 そんなどうでもいい疑問を抱えつつ、ついに終着点までやってきてしまった。 はぁ~・・・・・・意外と長かったなぁ。
橋を渡り切った先には諏訪山公園の展望台があるのですが、それはまたの機会に紹介する。 とりあえず喉がカラッカラの僕は、この先にあった自販機で水を購入し、しばしそよ風に吹かれながら黄昏ていたのであった。
・・・・・・・・・あぁ~、足痛い。
・・・・・・・・・ というわけで今日はビーナスブリッジ目指しての登山記事でした。 ぜひ体力のある方は神戸観光ついでにビーナスブリッジに来てみてはどうでしょうか。
実はいうと車でここまで来るというチート(再度山ドライブウェイから来れる)もできちゃうらしいので、僕のようにわざわざ歩いて登山しなくても大丈夫だったりする。 もちろん広い駐車場もある。
あと、神戸屈指の夜景スポットなので夜にくるのもオススメかもしれん。 この近くにお洒落なレストランもあるしな。
ぜひ詳しく調べてから行くことをおすすめします。 ほんじゃあ僕はここで失礼します。バイバイっ!!
『ビーナスブリッジ』の場所
グーグルマップ