大阪探訪記(by 桜華綴舎)

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

垂水区にある世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」を真下から見た。デカいっ!!【兵庫県神戸市垂水区】

2025-08-08 23:21:13
2025-08-08 23:23:32
目次

※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報と差異があることを承知のうえお読みください。

(撮影・執筆 2016年8月)

・・・・・・・・・

明石海峡大橋

どうもみなさん、こんにちは。 今年のお盆休みは3日あったんですがそのうち2日間を家でダラダラしていた男です。

さて、そんな怠惰にお盆休みを過ごした僕ですが1日だけ兵庫県神戸市の垂水区に行ってまいりまして、あの有名な橋を見てきました。

明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)

日本が誇る世界最長の吊り橋こと「明石海峡大橋」です。 垂水区の東舞子町から淡路市(淡路島)までのびているデカい橋です。 おそらく僕たち関西人は普通に「明石大橋」とビミョーに略して呼んでいることが多いですが、なんと「パールブリッジ」という愛称もあるのです。まあ夜になるとイルミネーションでド派手に輝くから間違っちゃいないけど。

あれが重さが35万トンあるらしいアンカレイジ。 サイコガンダムで214.1tらしいので約1635倍の重さですね。「いちいちフィクションと混同するなよ」ってツッコミありがとう。

この日はお天気がよく、普通に淡路島の姿が見えた。 そういえばさっきから世界最長の吊り橋って言っているが、調べてみたら全長が3911mで真ん中の橋脚間の距離が1991mらしい。 ちなみに僕の家から会社までの片道距離が約3㎞なのでこの橋に負けた。ちょっと悔しい。

あと、知らない人はけっこう多いと思うが明石海峡大橋の橋脚はけっこう高くて、海面から約298mくらいある。 日本一高いビルであるあべのハルカス(300m)とほぼ同じ高さですな。 そしてどうでもいいがサイコガンダム(40m)の約7.5倍の高さ。

この立派としかいえない明石海峡大橋ですが、ちょうど真下に舞子駅ってのがあったのでそこから写真を撮ってみました。

ここが舞子駅の広場。 真上には橋。

まさに長くて、太くて、固いという三拍子すらもモノにする迫力ですな。うん、なんかいきなり下ネタごめんなさい。 舞子駅から少し北にあるパーキングからも写真を撮ってみました。

車と大きさを比べてもらえればわかるが、非常に幅が広い。 いちおう片側3車線の高速道路みたいになっているんです。その幅およそ35メートルらしいぞ。 サイコガンダム(40m)が寝ころんだときとほぼ同じくらいですね。

車以外はこの橋を渡ることができないらしく、基本的に徒歩では渡れないようにしてあるらしい。(※バスは出ている) このあたりには明石海峡大橋関連の施設がいくつかあるらしいので、また機会があれば散策してみようと思っている。 たぶんそんときは当ブログで紹介するので楽しみにしててな。いつになるか知らんけど。

ということでギネス記録をもっている世界最長の吊り橋『明石海峡大橋』。 ぜひ興味があれば訪れてみてはいかがでしょうか。海が近いので暑い時期に泳ぎに来るついででもいいかもしれませんね。 あとは夜のライトアップとかもおもしろいかもしれませんよ。

ほんじゃあ僕はこのへんで失礼します。バイバイっ!!

『明石海峡大橋』の場所

グーグルマップ

https://maps.app.goo.gl/2c5ChnmemVqGXMBC7

この記事を書いた人

しま(桜華綴舎 代表取締役)

大阪府堺市在住。ブログ歴10年以上。大阪探訪ライター&プロブロガー。 2025年7月、Symbolブロックチェーン(XYM)上に歴史調査資料そのものをフルオンチェーンで半永久保存することに成功しました。フルオンチェーンでの歴史調査資料の保存は世界初の快挙であり、改ざん不能かつ未来永劫に残る新たな文化遺産保護の形を示します。 また、2014年から関西の珍スポットなどを紹介する「シマのブログ」(旧ブログ)を書き始め、2025年から新ブログ「大阪探訪記」として再始動しました。 当ブログでは大阪をメインに、関西の面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。楽しんでいってね!