大阪探訪記(by 桜華綴舎)

~隠れた名所と不思議なものを求めて~

【代替肉】コープの大豆ミートハンバーガーを食ってみた!

2025-10-12 05:04:58
目次

大豆ミートハンバーガー

※当記事は旧ブログから移管した数年前の古い記事です。現在の情報とは違う部分も多々あるということを承知のうえお読みください。

先日、コープ(大阪いずみ市民生協)大豆ミートハンバーガーなるものを見つけたので買ってみました。

大豆ミートとはいわゆる代替肉と呼ばれるものの一種で、大豆を加工してお肉をうまいこと再現した食品です。近年、急速に普及し始めている話題の食品ですね。

(撮影・執筆 2021年9月)

 

 

 

彩り野菜の大豆ミートハンバーガー

大豆のキャラクターが可愛い。

というわけで、こちらにあるのが彩り野菜の大豆ミートハンバーガーという商品になります。写真じゃ分かりづらいけど、けっこうデカいです。

税込み214円で売ってました。

 

 

 

 

 

そこいらのハンバーガーチェーン店とは比べ物にならないほど巨大なハンバーグが挟んでありますが、これが大豆ミートと呼ばれるものです。

見た目は一般的なハンバーガーにそっくりですよね。

 

 

 

 

 

商品名に「彩り野菜」とあるわりには野菜はレタスだけなのか?・・・・・・と思ったが、実はこのトマトソースにもタマネギやズッキーニがけっこう入っていて、よくよく考えれば大豆も野菜だったわ。

つまるところ、このハンバーガーってほぼほぼ野菜でできてるよねって話です。

 

 

 

食ってみた

さっそく食ってみました。

大豆ミートはスパイシーな味で、ほんとに肉のような濃い味もする脂っぽさがまったくなく、パサパサしているが、めちゃ旨い! やはり大豆を加工したものだからか繊維のような肉質なのですが、ふっくらと柔らかくて非常に食べやすいです。通常の肉と遜色ないレベルの美味しさでしたよ。

バンズは弾力があって、やや硬めの食感が自分好みでした。タマネギとズッキーニがたっぷりと混ぜ込まれたトマトソースもほどよい酸味と塩味に仕上がっていてバランスがよく、シャキシャキのレタスの食感もよかったです。

 

近年では大豆ミートを使った商品が増えているとはいえ、ここまでガッツリと大豆ミートを食ったのは初めてでした。正直、想像よりも遥かに美味しくて驚きでした。

 

 

 

 

 

彩り野菜の大豆ミートハンバーガーの詳細↑

肉を使っていないだけあって、268kcalとかなりヘルシーな商品でした。コープのハンバーガーはどれも健康的で美味しいと定評があるのですが、それでも今回の大豆ミートハンバーガーはかなりの冒険だったことでしょう。

前述のとおり、大豆ミートは脂っぽさが全然ないので、わりと好き嫌いが分かれる食品かもしれませんが、個人的にはかなりイイ感じだと思ったのでまた買いたいです。

この記事を書いた人

しま(桜華綴舎 代表取締役)

大阪府堺市在住。ブログ歴10年以上。大阪探訪ライター&プロブロガー。 2014年から関西の珍スポットなどを紹介する「シマのブログ」(旧ブログ)を書き始め、2025年から新ブログ「大阪探訪記」として再始動しました。 当ブログでは大阪をメインに、関西の面白くて不思議な場所を紹介したり、街の歴史や文化を深掘りしていきたいと思っております。どうぞ楽しんでいってくださいね! また、私は、日本各地に残る史跡・戦跡・文化財などの調査記録を、ブログにまとめると同時に、Symbol(XYM)ブロックチェーン上にフルオンチェーンで保存する取り組みを2025年7月より開始しました。 ブロックチェーンの耐改ざん性と長期保存性を活かし、学術的資料を未来にそのまま残すことを目的としています。 このように学術的資料をフルオンチェーンで保存するのは、おそらく世界初の試みであり、静かな快挙でもあります。 研究者や歴史愛好家にとってはもちろん、未来の世代にとっても価値ある「デジタル遺産」となることを願っています。